SEOのプロが厳選!SEOに強いWordPressテーマおすすめTOP3

Wordpressテーマ

SEO対策はWebサイト成功の鍵。この記事では、SEOのプロが厳選した2023年最新のSEOに強いWordpressテーマをTOP5で紹介。表示速度、レスポンシブデザイン、構造化データなど、多角的に評価しています。

  • 記事の信頼性

カトさん@PV1億のSEOプロ

SEO専門家歴15年・IT業界25年|本業=SEO、趣味=SEO|某渋谷サイバー系SEO会社でSEOコンサル→某外資グローバル企業で月間1億PVのSEOマネージャー→独立

SEOに強いテーマの選び方

SEO(検索エンジン最適化)は、Webサイトが検索エンジンで高い位置に表示されるようにするテクニックです。Wordpressテーマは、このSEOに大きな影響を与える要素の一つです。以下に、SEOに強いWordpressテーマを選ぶ際のポイントを7つ紹介します。

表示速度が速い

ページの表示速度は、ユーザーエクスペリエンスだけでなく、SEOにも影響します。特にモバイル環境での速度は重要で、遅いサイトはランキングが下がる可能性が高いです。キャッシュ機能や遅延読み込みなど、速度向上の機能が備わっているテーマがおすすめです。

最適な内部対策が施されている

内部SEO対策とは、Webページ自体に施すSEOのことです。これには、メタデータ、ヘッダータグ(H1, H2, H3など)、キーワードの適切な配置、内部リンクなどが含まれます。SEOに強いテーマは、これらの要素がデフォルトで設定されていることが理想です。

レスポンシブデザインが採用されている

レスポンシブデザインとは、デバイスの画面サイズに応じてレイアウトが自動的に調整されるデザインのことです。Googleはモバイルフレンドリーなサイトを高く評価するため、レスポンシブデザインはSEOにとって非常に重要です。

更新頻度が高い

SEOは常に変わるものであり、テーマもそれに対応する必要があります。更新頻度が高いということは、新しいSEOの要件に素早く対応できるということです。この点も、テーマ選びにおいて重要な要素の一つです。

構造化データが導入されている

構造化データとは、検索エンジンがコンテンツを理解しやすいようにするためのコードです。例えば、レビュー記事であれば、星の数や評価者の名前などを構造化データでマークアップすることができます。SEOに強いテーマは、この構造化データの設定が容易であるものが理想です。

sitemap.xmlやrobots.txtが整っている

サイトマップは、サイト内のページ構造を検索エンジンに伝えるXMLファイルです。robots.txtは、検索エンジンのクローラーに対して、どのページをインデックスすべきか、またはすべきでないかを指示するテキストファイルです。これらが適切に設定できるテーマを選びましょう。

その他、細かいSEO設定がカスタマイズできる

その他のSEO設定とは、例えばnoindexという特定のページを検索エンジンから除外するための指示や、著者ページの設定、カテゴリーページやタグページのカスタマイズなどになります。これらの細かい設定が簡単にできるテーマがおすすめです。

おすすめテーマ1位「Affinger」

Affinger(アフィンガー)のSEO設定
おすすめテーマ1位「Affinger」

特長

Affingerは、アフィリエイトやブログの収益化に特化したWordPressテーマです。Affingerは、WordPress5.5から導入されたブロックエディターに完全対応しており、Affinger専用のオリジナルブロックやデザインスタイルも多数用意しています。また、SEOや高速化にも配慮された構造化データやキャッシュ機能なども搭載しています。Affingerは、国内人気No.1のWordPressテーマとして、多くのユーザーから高い評価を得ています。

当サイトはAffinger で構築されています!

Affingerの長所

Affingerの長所は、以下のように挙げられます。

収益化に特化

Affingerは、アフィリエイトやビジネスで収益化するための機能を豊富に実装しています

カスタマイズ性能

Affingerは、自分だけの世界に1つの個性的なブログやサイトをデザインできる圧倒的なカスタイマイズ性能を持っています

最適化

Affingerの一番の強みは「最適化」で、必要なものを足し、不要なものは削除して徹底的に最適化できるカスタマイズ機能があります

ブロックライブラリ

Affingerにはコピー&ペーストするだけで装飾ブロックが完成する「Affinger library」があります

ウィジェット

広告を挿入できるウィジェットが豊富に用意されています

Affingerの短所

Affingerの短所は、以下のように挙げられます。

機能が多すぎる

Affingerには多くの機能がありますが、その豊富さゆえに初心者にとっては使いこなすのが難しい場合があります。どの機能をどのように使ったら良いのかわからなくなることもあります。

デザインの沼にハマる可能性

Affingerはデザイン性が高く、自由度が高いため、デザインの調整に時間を取られてしまうことがあります。特にデザインに関しても設定箇所が複雑に入り組んでいるため、修正したい箇所を見つけ出すことにも戸惑うことがあるようです。

テーマの乗り換えが大変

他のテーマからAffingerへの乗り換えは大変な作業となることがあります。特に、他テーマからの移行後はデザインが崩れてしまうため、修正作業が必要となります。

Affingerが向いているサイトの種類

  • アフィリエイトサイト: 収益化に特化した機能が豊富に実装されているため、アフィリエイトサイトに適しています
  • 個性的なブログ: 自分だけの世界に1つの個性的なブログをデザインできる圧倒的なカスタマイズ性能があるため、個性を出したいブロガーにおすすめです
  • ビジネスサイト: 信頼感を出すことができるデザインが特徴的で、ビジネスサイトにも適しています
  • 複数のタイプの異なるサイト: タイプの全く異なる複数のサイトもAffinger1つで作ることが可能です
  • オシャレなお店や信頼感のある会社のホームページ: デザインの自由度が高く、オシャレなお店や信頼感のある会社のホームページにも適しています

価格と購入オプション

Affingerの価格は、以下のようになっています。

通常版:14,800円(税込)

Affinger のSEO設定のやり方

Affinger(アフィンガー)のSEO設定
【完全版】Affinger(アフィンガー)のSEO設定!プロの設定画面を大公開

SEOに強いと評価の高いAffingerの弱点、「設定箇所が多くて大変」。この記事では、そんなAffingerのSEOに関する設定を徹底解説!SEOのプロの設定画面を、画像付きで解説しますので、そのままあなたのサイトに反映OK。検索上位を目指しましょう!

続きを見る

おすすめテーマ2位「SWELL」

SWELL(スウェル)のSEO設定
SWELL(スウェル)

特長

SWELLは、シンプルで洗練されたデザインと、高機能で直感的なブロックエディターを備えたWordPressテーマです。SWELLは、WordPress5.0から導入されたブロックエディターに完全対応しており、SWELL専用の独自ブロックも多数用意しています。また、SEOや高速化にも配慮された構造化データやキャッシュ機能なども搭載しています。SWELLは、国内人気No.1のWordPressテーマとして、多くのユーザーから高い評価を得ています。

SWELLの長所

SWELLの長所は、以下のように挙げられます。

  • ブロックエディター完全対応: HTMLやCSSなどの知識がなくても使えるため、初心者にもおすすめ
  • 直感的な操作: マウス操作のみで直感的にコンテンツを作り上げることができ、デザインがしやすい
  • SWELL専用の独自ブロック: 記事執筆・コンテンツ制作を強力にサポートするSWELL専用の独自ブロックも多数用意されている
  • 高速化機能: コンテンツパーツのキャッシュ機能や遅延読み込みなど、複数の高速化機能を標準搭載している
  • 利用制限なし: SWELLは100%GPLであるため、利用に制限がない

SWELLの短所

SWELLの短所は、以下のように挙げられます。

  • デザインが被る: SWELLは利用者が多いため、どうしても似たようなデザインのブログやアフィリエイトサイトが多くなってしまいます。これは、個々のサイトが他のサイトと差別化を図る上での課題となります
  • 価格: SWELLは17,600円(税込)と、一部のユーザーにとってはやや高価なテーマであると感じられるかもしれません。ただし、その価格に見合った機能と性能を提供しているとも言えます
  • 初期設定が難しい: SWELLは機能が豊富である一方、初期設定やカスタマイズに一定の時間と労力が必要です。特に初心者にとっては、設定項目が多いため戸惑うこともあるかもしれません

SWELLが向いているサイトの種類

  • 情報ブログ: SWELLはシンプルで高機能なWordPressテーマで、情報ブログなどに適しています
  • 個性的なブログ: SWELLは直感的な操作でコンテンツの作成ができ、個性を出したいブロガーにおすすめです
  • ビジネスサイト: SWELLはカッコいいサイトを簡単に作成できるため、ビジネスサイトにも適しています
  • アフィリエイトサイト: SWELLはSEO対策に強いテーマであるため、アフィリエイトサイトにも適しています
  • 初心者向けのサイト: HTMLやCSSなどのコーディング知識がなくても使えるため、初心者にもおすすめのWordPressテーマです

価格

SWELLの価格は、以下のようになっています。

¥17,600(税込み)

SWELLのSEO設定のやり方

SWELL(スウェル)のSEO設定
SWELL(スウェル)のSEO設定

SWELLでサイトを運営している人に多いSEOの悩み、 SWELLは、シンプルで美しいデザイン、高速で軽量なコード、豊富なカスタマイズ機能など、ブログやメディアサイトに最適な機能を備えています。この記 ...

続きを見る

おすすめテーマ3位「賢威」

特長

賢威は、SEOに強い戦略的ホームページテンプレートです。賢威は、HTML版とWordPress版の2種類があり、どちらも構造化データやキャッシュ機能などのSEOや高速化に有効な機能を搭載しています。また、国内人気No.1のWordPressテーマとして、多くのユーザーから高い評価を得ています。

賢威の長所

賢威の長所は、以下のように挙げられます。

  • SEO対策: 賢威はSEOに強いテーマで、開発元である株式会社ウェブライダーのSEOノウハウが詰め込まれています
  • デザインバリエーション: 賢威テンプレートは多くのデザインバリエーションを提供しており、HTML版とWordPress版があります
  • サポート: 賢威のサポートは充実しており、購入者は「賢威フォーラム」に参加できます
  • マニュアル: 購入者限定でSEOに関する情報が満載のマニュアルが提供されます
  • 複数利用可能: 賢威は購入者本人が所有するサイトに限り、複数利用できます。ただし、賢威を使ってサイトの制作代行を行う場合は、オーナーがユーザーライセンスを購入する必要があります

賢威の短所

賢威の短所は、以下のように挙げられます。

  • 価格: 賢威は一部のユーザーにとってはやや高価なテーマであると感じられるかもしれません。ただし、その価格に見合った機能と性能を提供しているとも言えます
  • 初期設定の難易度: 賢威は機能が豊富である一方、初期設定やカスタマイズに一定の時間と労力が必要です。特に初心者にとっては、設定項目が多いため戸惑うこともあるかもしれません
  • デザインの自由度: 賢威はSEO対策に特化したテーマであるため、デザインの自由度が若干低いと感じるユーザーもいるかもしれません

賢威が向いているサイトの種類

  • 情報ブログ: シンプルでクールなデザインが特徴的で、ITやマーケティングを扱う情報ブログなどに適しています
  • 美容やファッション関連のサイト: 女性的で、かつ高級感が出るようなデザインが特徴的で、美容やファッション、医療、ブライダル関連のサイトにオススメです
  • 企業のサイトやブログ: 他のテンプレートと比べ落ち着いた印象や信頼感が出るようデザインされています
  • 美容・ファッション・ライフハック・恋愛などさまざまな分野のブログ: 女性的な雰囲気を持つテンプレートで、さまざまな分野で使いやすいようにデザインされています
  • アフィリエイトサイト: SEO対策に強いテーマであるため、アフィリエイトサイトにも適しています

価格と購入オプション

賢威の価格は、以下のようになっています。

27,280円(税込み)

まとめ

この記事では、SEOに強いWordPressテーマの選び方と、特に人気のあるテーマ「Affinger」、「SWELL」、そして「賢威」について詳しく解説しました。テーマ選びで重要なポイントとしては、SEO対策、表示速度、レスポンシブデザイン、更新頻度、構造化データ、サイトマップとrobots.txtの設定、そしてnoindexのカスタマイズ可能性などが挙げられます。

  • Affingerは多機能でSEOに特化しているとされ、多くのプロフェッショナルブロガーや企業に愛用されています。
  • SWELLは、特に日本市場で高い評価を受けており、日本語サポートが充実しています。
  • 賢威は、日本製のテーマであり、SEO対策、高度なカスタマイズ、高速表示などに優れていると広く認知されています。

テーマ選びは、サイトの成功に直結する重要なステップです。この記事が、あなたのWordPressテーマ選びに役立つ情報を提供できたなら幸いです。

人気記事TOP5

Affinger(アフィンガー)のSEO設定 1

SEOに強いと評価の高いAffingerの弱点、「設定箇所が多くて大変」。この記事では、そんなAffingerのSEOに関する設定を徹底解説!SEOのプロの設定画面を、画像付きで解説しますので、そのままあなたのサイトに反映OK。検索上位を目指しましょう!

SEOチェックリスト 2

経営者やサイト運営者にとって多いSEOの悩み、 SEOにはさまざまな施策があり、ネットに情報が溢れています。 この記事ではSEOに必要な施策を一覧で紹介し、それぞれの目的や方法をSEOのプロが詳しく解 ...

WordPressを最強にするSEOの設定一覧! 3

サイト運営者に多い悩み、 このページでは、WordpressでウェブサイトのSEOを最大限に引き出す方法を一覧で紹介します。 初心者でも簡単にできる設定やテーマ、プラグインなどを解説します。このページ ...

XserverのSEO設定 4

サイト運営者からよく相談される悩み Xserverは、SEOに効果が高い設定が多く用意されているサーバーですが、せっかくの機能を有効化していないサイトを多く見てきました。 この記事では、Xserver ...

SWELL(スウェル)のSEO設定 5

SWELLでサイトを運営している人に多いSEOの悩み、 SWELLは、シンプルで美しいデザイン、高速で軽量なコード、豊富なカスタマイズ機能など、ブログやメディアサイトに最適な機能を備えています。この記 ...